とって~も熱いガチ湯治の湯 旦過の湯(長野県下諏訪)
さて、今回も長野シリーズの下諏訪周辺の温泉の紹介を続けます(*´∀`*)
今回紹介するのは下諏訪四天王の中のトップであり1番有名な熱い「旦過の湯」。
「下諏訪四天王の筆頭ってどれくらいなの?」というとそうですね~、北斗の拳で例えるとラオウ。
そのお湯の凶暴さ、熱さ、湯力の強さはまさに拳王ならぬ「湯王」。
源泉は建物のすぐ横にあり、近くの児湯、菅野温泉、新湯等にも供給しています。
ここ旦過の湯は源泉をストレートに掛け流していますから、他の熱湯の比ではなくまさに四天王の最強。
世の温泉好きの方なら一度は入ってみたいと誰もが思う旦過の湯ですが、その熱さゆえ断念する方も多い温泉ですが是非チャンレンジしたい湯。
場所は下諏訪秋宮から歩いて5分くらい道を下っていく旧中山道沿いにあります。
この旦過の湯は鎌倉時代の修行僧のために建てられた旦過寮が始まりとされている歴史ある公衆浴場。
湯口は52度と高温で、効能として切り傷に効く源泉と伝えられています。
戦いで傷ついた武士もよく入浴したとかで、吉川英治「宮本武蔵」の中で、武蔵もこの湯に浸かっている描写が出てきます。
2012年12月にリニューアルオープンし、伝統の高温湯と常温湯に加え露天風呂も設置され、さらに魅力的な公衆浴場となりました。
暖簾をくぐり自動販売機がありますのでそちらにて入浴券を購入230円という安さ!
貴重品は下駄箱に靴といっしょに同じ下駄箱内(コインロッカー)なら入れておけば100円玉も戻ってきます。
着替えて早速入ってみると浴室は出来たばかりなので明るく清潔!
地元の方がひっきりなしに挨拶しながら入ってきますが、カラン等も湯が熱いためか回転率も良いようで洗い場に困ることはなさそう。
二つの浴槽に分れ、片方が46℃の熱い湯と44℃のやや熱めの浴槽になっています。
外の露天風呂は一番温度が低く、それでも43℃ですべて源泉掛流し。
46℃の熱い浴槽に入ろうとしたその瞬間、ガーンと来る熱さ!! 「グ、グレートですよ。コイツは」のセリフが思わず出てしまうほど。
入れるか入れないかは人それぞれだと思いますが、殆どの人は足先を入れただけでギブでしょう。
私も何度か挑戦しましたが肩までつかるなんて論外、足を入れて膝まででも1分もちません。
もちろん源泉100%なので加水なしで泉質の強さがモロに来ます。
足はもう真っ赤々に変色しています。とにかく強烈無比!
こんな熱い湯を地元の方でしょうか?平然と入っている方が一人、二人といて「われ温泉道極めるには道遠し」と思う次第。
「テヤンでぇ、こちとら江戸っ子でぇい熱い湯は慣れっこよぉ」という元気で好奇心旺盛な方には、チェレンジをオススメいたします!
普通の方はまずは露天風呂から入りましょう。
この露天風呂さえ一般的な「露天風呂」にしてはかなり熱く、長く入ることはできませんが、他の二つの内湯に比べればまだまし。
通常の感覚で言うと「熱いけどいいお湯」と言った表現になりますが、とにかく湯のパワーが強くすぐ汗が吹き出してきます。
これからの夏の季節よりは冬の寒い季節に言ったほうがより楽しめると思います。
肝心の泉質の方かすかに塩味、無色透明の源泉掛け流しの温泉。
お湯の中で指を引っ掻いてみると感じる名湯の手応え。
指に引っかかる感じがいかにも「体に効く」という成分がてんこ盛りの湯という感触が私的にはするのです。
個人の感覚的な表現にはなりますが上諏訪の湯はサラッとして万人向け、下諏訪の湯はドロンとして重たくガチ湯治に向いています。
野球の投手に例えると上諏訪はちょいスライダー的な変化をするストレート、下諏訪のはドスンとまっすぐに来る重たいストレート。
どちらにも味があり特徴的で人によって好みがあると思いますが、個人的な好みで言わせていただくと下諏訪の湯の方が断然好みです。
旦過の湯は熱く長くゆったりと入ることはできませんが、体にガツーンと来るショックといかにも血行が良くなった感、そして上がってもなかなか惹かない汗がこの湯の強さを物語っています。
下諏訪四天王で時間の関係で1つしか入れないのでしたらこの旦過の湯がオススメです。
きっと温泉好きとして「いやぁ下諏訪の旦過の湯に入ったんだけど熱くてさぁ」という話の種になることうけあいです。
さて、諏訪湖の周辺には信州味噌のメーカーが幾つかありますが諏訪湖畔、間欠泉センターの正面に位置するタケヤみそ工場があります。
その一角に、みその情報 発信基地として2001年に営業を開始した「タケヤ味噌会館」があるのですがそこの2階に工場直売のお味噌を売っているのですが、その場所になんと100円で豚汁が食べられのです。とても具たくさんで美味しい。
私などは諏訪に行くたびにタケヤ味噌会館に行って豚汁を食べるのがお決まりのコース。
そしてタケヤ味噌さんは循環器の病気などでかなり厳しい塩分摂取制限ある方の唯一の選択となる塩分を58%もカットしてある減塩味噌を出しています。
通常10%~25%程度のいわゆる普通の減塩みそは様々なメーカーから販売されていますが、塩分を58%もカットしてあるのは数える程しかありません。
味は通常の味噌と変わりませんし美味しくいただけるので我が家ではタケヤ味噌でお味噌を頂いています。
減塩タイプはなかなか普通のスーパーでは扱ってないのでこの味噌会館で購入するチャンスですよ\(^o^)/
スポンサーサイト
スポンサーリンク
コメントの投稿
No title
こんにちは
46度なんて嘘ですよ。番台で聞けば大概47 .5℃以上はあります。
昔はあの暑い湯舟一つしかなかったそうで子どもなんかはどうしてたんだろうって思います。
次回は肩まで入って三分我慢できるように頑張ってください。
46度なんて嘘ですよ。番台で聞けば大概47 .5℃以上はあります。
昔はあの暑い湯舟一つしかなかったそうで子どもなんかはどうしてたんだろうって思います。
次回は肩まで入って三分我慢できるように頑張ってください。